2016年02月04日
腰痛改善の生活習慣(6)食べ合わせ(同化テクニック)
【腰痛改善の生活習慣(6)食べ合わせ(同化テクニック)】
腰痛の人で肥満気味と言う人は多いです。
お腹が出ると腰椎の前傾カーブがさらにキツくなり
椎間板に負担がかかります。
マズローという心理学者が説いた
『マズロー欲求ピラミッド』というものがあります。
人間には誰しも生理的な欲求という、食べたい、
寝たい、ロマンティックなことしたいという
そのピラミッドの一番ベースになる欲求があります。
また忙しい現代人は仕事のストレスを一番、簡単な食事で
という手段で癒すパターンはかなり多いのです。
今の時代ならコンビニに行けば、食べ物はすぐに買え、
レンジでチンすればすぐ食べられ物があり、
その結果、血糖値が上がれば、ストレスは少しは収まります。
しかし、その内容が問題なのです。
私も腰痛闘病時代は食べる事やお酒が唯一の楽しみでした。
その結果、今よりは10kg以上太っていました。
今回お話しする『同化テクニック』は一定の
ある条件さえクリアーすれば、いくら食べても
臓器に負担がかからない食いしん坊さんにとって
夢のような食事法でもあります。
胃、十二指腸、膵臓、肝臓、胆のうは我々の身体の生命活動、
摂取した食物エネルギーを消化、吸収、変換作業を密接な関係、
チームメンバーで協力しながら行ってくれている臓器です。
それらどの臓器が機能不全を起こしてもそのチームバランスが
崩れる可能性があります。
その中でも負担のダメージが自覚出来ず、一度ダメージを与えると
取り返しのつかない自体に陥る可能性があるのが膵臓です。
膵炎、特に膵臓がんになるとその生存率は5年間で5%。
あのスティーブジョブズさんも膵臓ガンで亡くなりました。
膵臓に負担をかけないとは、どういうことか?というと
膵臓さんに消化酵素の大量分泌をさせないということです。
ここからあえて『膵臓さん』と敬意を賞すために
『さん付け』させていただきます。
現代は多種他類さまざまな食事を同時に取る習慣が増え、
消化器系に負担をかけている。
特に膵臓さんに消化酵素の大量分泌などの負担をかけています。
膵臓さんは自律神経の影響を受け活動しているので自律神経失調症との
因果関係が強い臓器と密かに言われています。
・同化テクニック(食べ合わせ方法)のポイント
1、フルーツはそのフルーツだけ単品で食べること
唯一、甘いフルーツ同士ならオッケーだが
その他のフルーツや食べ物を一緒に食べない
2、主食同士を一緒に食べない
主食であるご飯、麺、パン、芋などを一緒に食べないこと
例)チャーハンラーメン⇒×、うどん+おにぎり⇒×
つまり食べ放題、バイキング料理は膵臓さんに負担をかける
ブラック企業のようなまさに最悪な食べ合わせ。

いろいろな物は一緒に食べないで単一の物だけを食べること
例)おにぎり、麺、パン、さつまいもだけ
五穀米などいろいろな雑穀を一緒に食べるのはNG。
上記の条件なら食事の量は好きなだけ食べても良い。
3、各食事間は5時間以上空けること(子どもは3時間)
4、水は食前30分〜1時間と食事中は飲まないこと
(みそ汁、お茶、コーヒーはOK)
これだけで無理な食事制限、ダイエットやサプリメント、
酵素摂取なども必要なくなり。
腰痛も改善していくこと間違い無しです。
あなたもバイキング的ないろいろな種類を
食べる習慣など、食事の仕方自体を見直して
みてはいかがでしょうか?
当院ブログです。
具体的な自分で腰痛を治す方法が書かれています。
http://www.kenpukan-sejyutuin.com/
ご相談やご質問はお電話あるいは、
以下のメールフォームからお気軽にどうぞ。
健風館施術院
0545−51−7839
090−3932−7047
https://ssl.form-mailer.jp/fms/8bb910bd305954
腰痛の人で肥満気味と言う人は多いです。
お腹が出ると腰椎の前傾カーブがさらにキツくなり
椎間板に負担がかかります。
マズローという心理学者が説いた
『マズロー欲求ピラミッド』というものがあります。
人間には誰しも生理的な欲求という、食べたい、
寝たい、ロマンティックなことしたいという
そのピラミッドの一番ベースになる欲求があります。
また忙しい現代人は仕事のストレスを一番、簡単な食事で
という手段で癒すパターンはかなり多いのです。
今の時代ならコンビニに行けば、食べ物はすぐに買え、
レンジでチンすればすぐ食べられ物があり、
その結果、血糖値が上がれば、ストレスは少しは収まります。
しかし、その内容が問題なのです。
私も腰痛闘病時代は食べる事やお酒が唯一の楽しみでした。
その結果、今よりは10kg以上太っていました。
今回お話しする『同化テクニック』は一定の
ある条件さえクリアーすれば、いくら食べても
臓器に負担がかからない食いしん坊さんにとって
夢のような食事法でもあります。
胃、十二指腸、膵臓、肝臓、胆のうは我々の身体の生命活動、
摂取した食物エネルギーを消化、吸収、変換作業を密接な関係、
チームメンバーで協力しながら行ってくれている臓器です。
それらどの臓器が機能不全を起こしてもそのチームバランスが
崩れる可能性があります。
その中でも負担のダメージが自覚出来ず、一度ダメージを与えると
取り返しのつかない自体に陥る可能性があるのが膵臓です。
膵炎、特に膵臓がんになるとその生存率は5年間で5%。
あのスティーブジョブズさんも膵臓ガンで亡くなりました。
膵臓に負担をかけないとは、どういうことか?というと
膵臓さんに消化酵素の大量分泌をさせないということです。
ここからあえて『膵臓さん』と敬意を賞すために
『さん付け』させていただきます。
現代は多種他類さまざまな食事を同時に取る習慣が増え、
消化器系に負担をかけている。
特に膵臓さんに消化酵素の大量分泌などの負担をかけています。
膵臓さんは自律神経の影響を受け活動しているので自律神経失調症との
因果関係が強い臓器と密かに言われています。
・同化テクニック(食べ合わせ方法)のポイント
1、フルーツはそのフルーツだけ単品で食べること
唯一、甘いフルーツ同士ならオッケーだが
その他のフルーツや食べ物を一緒に食べない
2、主食同士を一緒に食べない
主食であるご飯、麺、パン、芋などを一緒に食べないこと
例)チャーハンラーメン⇒×、うどん+おにぎり⇒×
つまり食べ放題、バイキング料理は膵臓さんに負担をかける
ブラック企業のようなまさに最悪な食べ合わせ。

いろいろな物は一緒に食べないで単一の物だけを食べること
例)おにぎり、麺、パン、さつまいもだけ
五穀米などいろいろな雑穀を一緒に食べるのはNG。
上記の条件なら食事の量は好きなだけ食べても良い。
3、各食事間は5時間以上空けること(子どもは3時間)
4、水は食前30分〜1時間と食事中は飲まないこと
(みそ汁、お茶、コーヒーはOK)
これだけで無理な食事制限、ダイエットやサプリメント、
酵素摂取なども必要なくなり。
腰痛も改善していくこと間違い無しです。
あなたもバイキング的ないろいろな種類を
食べる習慣など、食事の仕方自体を見直して
みてはいかがでしょうか?
当院ブログです。
具体的な自分で腰痛を治す方法が書かれています。
http://www.kenpukan-sejyutuin.com/
ご相談やご質問はお電話あるいは、
以下のメールフォームからお気軽にどうぞ。
健風館施術院
0545−51−7839
090−3932−7047
https://ssl.form-mailer.jp/fms/8bb910bd305954
Posted by 健風館施術院 at 15:44│Comments(0)